皆さんは更年期の不調を経験した事ありますか?
私いま50歳で更年期真っ只中。この1年で体調や気分が優れない日が増えました。
そこで、更年期前にやっておいて良かったと思うのが二世帯同居。
結婚9年目にスタートして、完全分離型で階下に義母が住んでます。
今日はそのメリットを解説します!
*メリット➀
パジャマのまま駆けつけられる!
私はいま、特に生理前に体調や気分が優れない日が多く、若い頃には経験したことない生理痛も辛いです。
そして親の介護が始まるのも大抵この時期。
通い介護は体力心身共に疲弊します。自分の母親の介護は片道2時間の通い介護でした。まだ更年期ではなく体力もあったので乗り切れました。
去年亡くなった義父のお世話はゆきちゃん(お義母さん)が元気なのでたいして貢献はしてませんが、同居であれば義父母宅にそれこそパジャマのまま駆けつけられるのは大きな利点です。
自分が元気で早いうちに同居を決断して良かった、
と思います。
*メリット➁
孫と祖父母の交流は宝物!
孫にとって祖父母は絶対的な味方です。
私に𠮟られるとよく義父母宅に逃げてましたし、今でも「ただいま」とゆきちゃん(お義母さん)宅に寄って
飲み物で一息入れるのが子ども達のお決まりです。
3人共にこれといった反抗期がなく育ったのは、父母と祖父母の4人の感情を巧みにくみ取りながら育った事と、
海よりも広い祖父母の愛情のおかげです。
*メリット➂
住宅費用の負担減!
これは言わずもがなです。我が家は普通のサラリーマン家庭です。
仮にローンを組んで都内で一軒家を購入するのとは比べ物にならないほど少額の出費で済みました。3人の教育費までとても回らなかったと思います。
まとめ
介護はいつかやってきます。
今、更年期中で気分と体調の浮き沈みがある中で遠距離介護は到底無理に思います。17年前、同居を決断して本当によかった!