一度に用意するきのこ類はこんな感じです。
・しめじ3パック
・まいたけ3パック
・しいたけ1パック
・えのき1パック
・塩小さじ2分の1
・水100cc
と一緒に
ほぐしてホットクックに入れます。
まぜわざユニットは使えませんが、 でも上部と下部に大差なく出来上がります。 
70度で2時間。
90分ほどで出来そうですが、 ホットクックの低温時間設定が 1時間の次が2時間なのです。
でも蒸すって、90分だろうが 2時間だろうが大したこと起こりません。 朝食終わって昼食までの 空いた時間に作ります。

この間韓国ドラマ見たり15分昼寝。 本当にほったらかしで楽ちん。
「ブー」とブザー音がして 「出来上がりました」 と声がかかる。 約半分に量が減ってます。
最初はヘルシオスチームオーブンで ソフト蒸しをしていたけれども、
きのこの旨み水分がオーブン内の水分と 鉄板で一緒に薄まってしまい
捨てるのが勿体ないと思って、 そこでホットクックの方でやってみたところ、
濃い蒸した甘みのある煮汁が下に溜まり、
それをスープに有効活用できるように!
煮汁に蒸したきのこを少し残し、 キャベツなどの野菜と鶏肉を入れて 野菜スープを作ります。 

100℃で猛烈に短時間で蒸されるよりも、 キノコがプリップリになって 本当に美味しく出来上がります。
サラダに入れたり、味噌汁に入れたり、 炒め物で濃い味ができちゃったなーって時も 蒸したキノコを入れると元の料理よりも 美味しくなったりします。 きのこを入れておいしくなくなるという料理は まず無いと思うのですよね。
本当に万能な食材だと思います。
一番使ってるのはサラダです。 キャベツなどの葉っぱに加えたきのこの食感が なんとも絶妙で美味しくなりますので 是非作ってみてみてください